毎日のティータイムをちょっと特別にしてくれる波佐見焼のマグカップ。
長崎県・波佐見町で作られる器は、シンプルで美しく、使い勝手も抜群。
その中でも今回は、特に人気の高い7つのマグカップを厳選してご紹介します。
「おしゃれなマグをプレゼントしたい」
「毎日使うものだから、飽きがこないデザインがいい」
そんな方におすすめのラインナップです。
波佐見焼の魅力って?
波佐見焼は、約400年の歴史を持つ長崎県の陶磁器。
もともと有田焼として流通していましたが、2000年頃から「波佐見焼」の表記に。
透けるように薄い磁器から、手ざわりのよいナチュラルな質感まで、現代の暮らしに寄り添ったデザインが魅力です。
中でも「マグカップ」は、日常づかい・ギフトにも最適。さまざまな窯元やブランドから、デザイン性・機能性に優れたアイテムがそろっています。
【人気7選】おすすめの波佐見焼マグカップ
1. HASAMI SEASON 01 ブロックマグ
2010年、産地問屋のマルヒロが立ち上げた新ブランド「HASAMI」は、それまでにない「厚くて無骨」なマグカップで注目を集め、全国的にヒット。
アパレルや雑貨店にも広がり、波佐見焼の知名度と売上向上に大きく貢献しました。
色鮮やかで遊び心たっぷりな「ブロックマグ」は、波佐見焼をポップに楽しめるシリーズ。
しっかりとした厚みと丸みのあるフォルムで、冷めにくく持ちやすい。
複数カラーで揃えたくなる、ギフトにもおすすめの一品です。

2. 翔芳窯 ローズマリー マグカップ
優しい色味と、ナチュラルなハーブ模様が特徴のローズマリーシリーズ。
やわらかな白磁に、手描き風の絵柄がほっこりする一品。
どんなシーンにも合わせやすく、毎朝のコーヒーにぴったりです。

3. 翔芳窯 ブリーシリーズ マグカップ
草原に咲く草花モチーフが大胆にレイアウトされた「ブリーシリーズ」。
手にフィットするサイズ感と、電子レンジ対応で普段使いにぴったり。
深みのあるブルーが優しさと清潔感を表現。
どんな食卓にもなじみます。

4. HASAMI PORCELAIN マグカップ
モダンで無駄のないデザインが光るHASAMI PORCELAIN。
無釉のマットな質感が独特で、まるでインテリアのような存在感。
積み重ねられるスタッキング機能も◎。
コーヒー好き・デザイン好きの方に特に人気のマグです。

5. 光春窯 Naturalシリーズ マグカップ
素朴でナチュラルな風合いが魅力の「Naturalシリーズ」。
柔らかな釉薬の表情と、丸みのあるシルエットが手になじみます。
和洋問わず、どんな器とも合わせやすい万能マグです。

6. 光春窯 マグカップ(ベーシックタイプ)
シンプルな形状と安定感があり、毎日使いたくなるベーシックなマグ。
少し厚めのつくりで、ホットドリンクが冷めにくいのもポイント。
ナチュラル派さんに支持されているアイテムです。

7. Gallery & Shop DO(ドー) オリジナルマグカップ
人気のライフスタイルショップ「ドー」が手がけた波佐見焼マグ。
無駄のないフォルムと、ほんのりと色づいた白磁が美しい一品。
大人のセンスを感じるミニマルデザインで、贈り物にも◎。

まとめ|波佐見焼のマグカップで暮らしを彩ろう
波佐見焼のマグカップは、どれも見た目の美しさと使いやすさを兼ね備えたアイテムばかり。
シンプルでおしゃれ、でもどこかあたたかみがある器たちは、毎日の暮らしをちょっと豊かにしてくれます。
お気に入りの一杯を飲む時間が、少しだけ幸せに変わりますように。